E飯豊連峰
F朝日連峰
@赤坂の地蔵様
高鼻峠から左に曲がれば朴ノ木峠へ
至る分岐点である。この分岐点の高
手に地蔵堂がある。
これは「分かれ地蔵」であり、通行の
安全を願って祀られた。
A追分石
「右やまみち」「左ゑちご道」と
深堀の文字が目をひく。側面
に寛政9(1797)年とある。
約180haの森林の中に遊歩道や
宿泊施設としてのバンガローが整
備されており、学習研修および自
然浴・森林浴ができる。
正保絵図【正保2(1645)年作成、市立米沢図書館所蔵】
絵図【年代不明、高橋康氏所蔵】
B
小国町側中腹には「健康の森よこね」がある。約180haの森林の中に遊歩道や宿泊施設としてのバンガローが整備されており、学習研修や自然浴・森林浴が楽しめる。
頂上からは南に飯豊連峰、北には朝日連峰が見渡せる。
朴ノ木沢の水音を聞きながら足野水側に下ると、ブナ林と古道がうまく調和した景色となり、さらに先は送電線に沿ったルートとなり足野水集落に出る。足野水側の入り口と頂上付近、共に200m位は古道が分かりにくく注意が必要である。
享和絵図【享和2-3(1802ー3)年作成、米沢市上杉博物館所蔵】
@
Cばけもの杉
樹齢や大きさは不明で
あるが、峠道のすぐ脇
にそびえる古木である。
A
峠の頂上からは、山並みの向こうに飯豊連峰が、
小国町内の奥には朝日連峰が眺望できる。
C
D
EF
G
J
G聖観音
菩薩は諸菩薩中最も衆人に親しまれた「救世護身の菩薩」である。昭和53年道路改修の際、かたわらの大木の洞穴の中からでてきた。
HI足野水側古道
左下を流れる朴ノ木沢の水音を聴きながら、ブナ林の中を下ると足野水集落である。
J足野水集落の道標